亜鉛日記13日目
6月2日、24時半くらいに就寝、8時半起床。 6月3日、25時就寝、10時か11時くらいに起床。 6月4日、23時就寝、6時起床。前日はレンドルミンを飲み忘れる。っつーかレンドルミンが残るのが寝すぎる原因の気がしてきた。早い時間にちゃんとセロクエルとロゼレムを飲めば眠気はくる。しばらく眠気がある時はレンドルミンを飲むのをやめよう。 亜鉛サプリメント、甘い飲み物断ちは継続中。
6月2日、24時半くらいに就寝、8時半起床。 6月3日、25時就寝、10時か11時くらいに起床。 6月4日、23時就寝、6時起床。前日はレンドルミンを飲み忘れる。っつーかレンドルミンが残るのが寝すぎる原因の気がしてきた。早い時間にちゃんとセロクエルとロゼレムを飲めば眠気はくる。しばらく眠気がある時はレンドルミンを飲むのをやめよう。 亜鉛サプリメント、甘い飲み物断ちは継続中。
5月31日、25時就寝、11時頃起床。 6月1日、24時半就寝、7時半に起こされて起床。ここまでやってきたけど亜鉛の効果があまり感じられない。1週間ぐらいで効果が感じられると聞いていたんだけど・・・。 別件で低血糖やらペットボトル症候群やらを調べてみて飲料を水や茶類中心に切り替える。さすがに1日に缶コーヒー4本5本というのはマズい気がしてきた。
5月30日 24時くらい就寝、9時半起床。6時くらいに一度意識が戻るが潰れる。こういうときは大体起きると体がつらい。寝疲れと言われることもあるがよくわからん。
5月29日 23時半就寝。久しぶりに筋トレをしたら血流がおかしくなって倒れるように寝てた。25時半に目が覚めて水分補給。 11時半起床。血圧低め
24時くらい就寝、7時起床。血圧はやや高めで上が110くらい。 快晴だと起きるのが楽なのは気圧のせい?
2日ほど飛んでしまった。 5月23日、5時に就寝、13時に起床。寝られるかどうかはセロクエルを飲むかどうかの方が重要。この日と次の日はセロクエルを切らしていて寝に入るのが遅くなった。セロクエルがないと「寝るという発想が持ち上がらない」んだけど、これを人に説明するのがめんどくさい。 5月24日、3時に就寝、12時半に起床。 本日、2時に就寝、11時に起床。9時くらいに意識が戻ったんだが、やっぱり朦朧としている。11時には家を出なければいけなくて、時計の針を見て意識が戻る。やっぱりいまのところ外部の...
昨日は25時就寝、本日9時起床。ちょっと頭がボーッとしている。首のだるさは軽め。 ニコ生の長時間のタイムシフトをつけっぱなしにして寝たのは関係するのかどうか。 首元を温かくして寝たのは関係するのかどうか。
昨日ようやくこのブログにスパムフィルタを導入しました。これでスパムに埋もれたコメントを放置してしまうことも減るでしょう。
相変わらず朝起きれないという状態が続いているんだが、ニコ生をしていたら「亜鉛が効くよ」と言われた。藁にもすがる思いで購入してみたので効くのかどうか日記をつけてみる。 購入したのは1回14mgのサプリメント。30mgとか60mgとかを飲む人もいるみたいだけど、とりあえず14mgからはじめる。 1日目。昨日は24時に就寝。本日は10時30分に起こされて起床。8時くらいには意識があったんだが、首回りが凝っていて意識が朦朧とする。外部の刺激を受けると解消するのはよくわからない。自律神経がどうこうというや...
4月28日、29日に開催されたニコニコ超会議2012への参加が無事終了したりしました。詳しいことはあらためて資料にまとめたいかなというところ。 3月のお仕事のお金でMacBook Air 13inchを買いました。だましだまし使っていた新古のAcer aspire Timeline 3810Tの液晶が故障したので仕方なく。ほんとはIvy Bridgeまで待ちたかったんだけどなー。rEFTiでUbuntu 12.04とデュアルブートにしています。 Ubuntu 12.04からUnityを使っている...
昨日は病院に行ったり、帰りに喫茶店で勉強したり。喫茶店でPCをいじるのをノマドと言うらしいが(いや、いじるだけ?)、そんな人達は昔からいる。久しぶりに自転車に乗ったら体調が悪くなる。どうも体力が落ちている時に自転車に乗ると血の巡りがおかしくなるらしい。 今日は少人数のオフィスでのバックアップ体制のあり方の勉強に取り組んでいた。ちゃんとした体制を作ろうとすると結構難しい。
なんというか、こう無職なんだかフリーランスなんだかわからない状況ですが。 最近は晴れたら1時間程度散歩に出かけることにしている。実家の周辺はなんというか中途半端な郊外というか関東平野のよくある住宅地なので歩いていてもつまらない。横浜は楽しかったんだけどなー。 コーディングに集中できる時間が増えてきた気がする。暇な分だけオレオレプロジェクトの妄想が増えてしまって困るのがアレなんだけど。Matchaをメインにいろいろ身につけよう。
昨日の話。夕方に大百科ブースの打ち合わせで浅草へ。メンバーに恵まれたことをあらためて感じる。夜に帰ってから2時間くらいニコ生をする。 本日。昼に税務署に行って個人事業主の開業届と青色申告の届けを出す。帰ってからXcode4.2でiOSアプリの開発の勉強。Storyboardによる画面遷移までできた。 そんな感じ。
遅めの起床。どうにも血圧が低い。 午後、某所を訪問。 夕方、秋葉原で買い出し。千石2号館2階で安売りのモノラルケーブルと、XLRのメスコネクタ。 夜、某所で打ち合わせ。夜に打ち合わせになるとメシを食うタイミングを逃す。メシ食ったら最後、眠くなるし。あの人達はいつメシを食っているのやら。 久しぶりに自分が書いた行列計算のコードを見て、頭が痛くなる。ちょいちょい直していく。 エレクレットマイク素子をXLRのファンタム電源で動かすボックスを作りたいんだが、ファンタム電源の電圧を落とす回路がわからない。...
ずいぶんと長い間、ウェブ日記を書くという習慣から遠ざかっていた。たぶん3年くらいかな。勤め人もどきになって余裕がなくなっていたのと、Twitterで良いじゃんという感覚になっていたからだと思う。 これからしばらく家での作業になるのでちょこちょこと日記をつけていこうと思う。認知行動療法的な意味で。日記というよりは日々の記録か。 本日は灯油の買出しと、PC DEPOTめぐり。PandaBoard用にSDカードを買い足そうかと思ったが高いのでやめておく。 PandaBoard、Ubuntuデスクトップ...
PandaBoardの公式ページで紹介されているUbuntu 11.04は「ARM/OMAP – Ubuntu Wiki」からダウンロードできる。自分は11.04のHeadless Image(モニタやキーボードを使わない前提でX.orgなどが起動しないバージョン)を使っている。 で、このイメージでインストールされるUbuntuのファイルシステムはext3である。世の中的にはフラッシュメモリ用のファイルシステムならext4がいいんじゃね?って話なので変換してみる。また、ext4でも&...
ちょっと時期を逸した感がありますが、ロボットの中央制御用にPandaBoardを買いました。研究用ロボットでスタンダードな構成である「ノートPC -> マイコン -> アクチュエータ・センサ」のノートPCの部分に相当する役割です。 購入の理由は中央制御自体をロボットに組み込んでしまいたかったというところから。あと、技術的に寄り道をしてARM開発を体験しておきたいというところ。 PandaBoardについては検索すれば概要はいろいろ出てくるので、簡単に説明するとTexas Instru...
メタプログラミングの練習をかねて。 既存の構造体とstd::tupleを非侵襲的に相互変換するスマートな方法を考えてみる。ちなみにboostは使わない派。 とりあえずコード。 #include <iostream> #include <tuple> #include <typeinfo> // 構造体をget<>に対応させるための準備 template<typename T0, typename H0, typename ...Args0&g...
このブログの傾向として、コードを貼り付けることが多いので、それようのプラグインを入れてみる。
C++0xのSTLにはtupleテンプレートクラスが導入され、任意の型の任意の要素数の組を必要に応じて定義できるようになった。これを関数の戻り値とすることで複数のオブジェクトを返せないかというお話。ひどくいまさら感のある話題だとも思うし、自分は勉強の仕方がいい加減なので穴もあると思う。ただ、ここ最近、気になってしかたがなかった(使ってみたかった)機能ではあるのでまとめておく。